会長挨拶

令和3年4月より、初代会長竹内弘文氏より伝統ある大宮中央剣友会の会長を引き継ぎました。
私が培ってきた剣道に対する想いを今後の日本を背負って活躍する子供たちに惜しみなく伝えることが、50年の長きに渡り会長を務められた竹内氏、歴代師範であります故青柳尚忠先生・故岡村敬次郎先生、途切れることなく歴史を繋いでくださった会員諸氏、また育成会保護者方々への恩返しと思い、微力ではありますが精一杯務めさせていただく所存です。
大宮中央剣友会 会長
教士八段 島田 浩徳
大宮中央剣友会の歩み
大宮中央剣友会は、昭和46年4月に現名誉会長竹内弘文氏が中心となり、青年有志とともにその基礎作りが始められました。
当時は決まった練習場所がなく、大成公民館を始めとして大宮警察署内の道場や自衛隊大宮駐屯地内の道場を借りて練習を行いました。
その後、地元のご父兄にもご理解とご協力をいただき、会員数が増加。 また多くの指導者の方々にも恵まれ、昭和48年9月、大宮剣友会の名称で発足、会長に竹内弘文氏が就任、昭和51年に現在の大宮中央剣友会と改名。
昭和57年11月には創立10周年、63年10月に18周年、平成12年9月に30周年記念大会、平成22年9月に40周年記念大会、令和3年9月に50周年記念大会をそれぞれ開催しました。
令和3年4月、50年会長を務めた竹内弘文氏が勇退し名誉会長に、教士八段島田浩徳先生が2代目会長に就任しました。
卒業生は1,500名を超え、発足当時小学生だった子供が今や親となり、その子供たちが熱心に剣道を学んでいます。
団体名 大宮中央剣友会 |
創立 昭和46年(1971年) |
会長 島田 浩徳 教士八段 |
名誉会長 竹内 弘文 元大宮市会議員・元埼玉県議会議員・大宮剣道連盟顧問 |
所属 全日本剣道連盟 埼玉県剣道連盟 さいたま市大宮剣道連盟 大宮区剣道連盟 |
会員数 少年部29名・中学生以上青年部51名(R7年3月現在) |
会認定指導者 ◎主席師範 教士八段 島田 浩徳 ・埼玉県剣連審議員 ・大宮剣連常任理事 ○師 範 教士七段 細田 哲 教士七段 岡 武志 ◇少年部指導者 錬士六段 染谷 雅敬 錬士六段 守田 直人 五段 黒鳥 誠・中島 徹朗 ◇少年部指導補助員 五段 馬場 一徳・小宮 健史 ◇一般青年部指導者 教士七段 酒井 章光 教士七段 丸山 彰一 |
主な稽古場所 さいたま市立大成小学校体育館 |
連絡先 このサイトからのお問い合せは 大宮中央剣友会事務局 岡 武志 090-3498-8297 メールでのお問合せはこちら okaseitai@gmail.com ☆質問や疑問等なんでもお気軽にご連絡ください☆ |
試合について

大宮中央剣友会では試合に勝つことのみを目的としていませんが、『勝ちたい!』と思い普段の稽古を頑張ることは大切です。
年間の参加試合は大宮剣道連盟主催の春・夏・冬季大会、さいたま市民大会、日本武道館少年錬成大会など。 試合を通じて剣友との交流を深め『打って反省、打たれて感謝!』驕らず相手を敬う気持ちを養います。